東京を走る  トップ 前ページ

東京めぐり  

 東京の案内は はとバスが素晴らしいネットワークを作り上げています。

 そこに零細バス会社が東京案内を何処まで出来るのか
それが課題です。

 その様にシガラキバスサービスのオーナーは考えています。

オーナー兼添乗員は無い知恵を磨き中です。
御迷いのお客様 一度連絡をしてください。

もしかして素晴らしい想い出作りの東京散策となるかもしれません。

オーナー
浅草寺ー東京スカイツリー(今は未完成車窓より見学)−築地ーお台場 これは当たり前のコース 赤んぼでも考える 
東京は美術館庭園の宝庫
      新国立美術館  新国立美術館ロゴ
東京の   庭園   公園    霊園(歴史上の人物に逢える所)
 
注意(募集ツアーではありません、旅の提案です) お問い合わせをお待ちいたしております。

634と600-1ツアーなんてどうでしょう。これ意味分かりますか。

東京スカイツリー

東京スカイツリーを色での考察

634と600-1ツアー

634は有名になってしまったので分かると思います。
東京スカイツリーの設計変更後の高さですね。そこで東京スカイツリーの見えるところ、==寅さんの柴又、帝釈天==そしてニューオータニの展望レストランで昼食 そうですそこからの景色に高尾山の599mを見ます。

高尾山は今やミッテランガイドに星を貰ったために、土日祝日観光シーズンに行っても 人人人のラッシュです。

そこで 高い建物から高尾山を眺めるツアーです。
寅さんで無く上野の山でもいいですね。

  バイキングとビュフェ の違い知っていましたか?
提案 昼食は ホテルバイキングで
コース名 東京めぐり 期間 通年
旅行代金 ¥5.800〜¥12.800    
特典・特長 ホテルバイキング    
日程表
日程 行程 食事  
1日目 集合場所(7:30〜8:30)発=首都高=浅草寺=昼食ホテルニューオータニ回転展望レストランバイキング= (17:00)着予定
       

食事

料理名 ニューオータニのランチビュフェメニューとなります。
バイキングとビュフェ の違い知っていましたか?  
ビュフェ料理

「LUNCH」 メニュー
【前菜】
ぜんまいと筍の田舎煮
鯛のカルパッチョ
江戸前穴子の中華風香り揚げ
蒸し豚の黒酢冷菜
など全9種

【健康旬野菜のサラダ】
サニーレタスとトレビス
チェリートマト
ルタバカ
白にんじん
など全11種

【スープ】
洋風さつま揚げのブイヨンスープ
秋田いものこ中華風スープ
築地直送 ぶりの粕汁
全3種

【寿司】
赤身

瀬戸内 甲イカ
など全9種

【鉄板焼】
サーロインステーキ
北海道 白老牛ハンバーグ
キングサーモンの築地焼
旬野菜3種
など全11種


 

【天麩羅】
海老
紋甲イカ
山菜・野菜4種
など全6種

【主菜】
石川県 郷土料理 治部煮
江戸前ブイヤベース
中華風 揚げきりたんぽ五目あんかけ
若鶏と中国野菜のブラックビーンズソース炒め
など全10種

【麺・パスタ】
秋田こまち米粉のフォー
桜島大根の浅漬 スパゲティー
スパゲティーポモドーロ マスカルポーネチーズ添え
全3種

【丼】
江戸前天丼
マグロのづけ丼
黒豚ロースのカツ丼
など全5種

【スイーツ】
ストロベリーショートケーキ
抹茶とハチミツのムース
ショコラマンゴームース
ぶどうゼリー
長野県産 ミルクジェラート
アイスクリーム&シャーベット
など約22種

合計約全89種

 トップへ戻る    ページ上に戻る    

東京スカイツリー

スカイツリーを色彩から捉えたうんちく

  タワーの塔体には「スカイツリーホワイト」というオリジナルカラーを用いています。
この色は、日本の伝統色であり最も薄い藍染の色である「藍白(あいじろ)」をベースにして
白にごくわずかに青みを加えた色です。

 日本の伝統工芸−藍染−職人のものづくり−江戸下町−技術・文化−現代の技術−東京スカイツリ‥‥といった連想づくような色でもあります。

 わずかに青みのある白は、時刻、天候、季節の変化を映し出します。
晴天の日中は、タワーが真っ白に見えますし、夕方のときには、タワーが真っ赤に見えます。

  また、タワーは鋼管=丸パイプでできているため、
影が、鋼管の円に沿って、美しいグラデーションを描きます。

  タワーの色にわずかに青みがあることで、影もより美しく見えます、
逆に、陽が刺したときも、純白に比べて目が痛くならないように白く輝きます。
設計者はこの白を「空を映すキャンパス」としてイメージしていたようです。

  さて、塔体以外の色はというと、
エレベータシャフトは、白い塔体とは対比的にグレーにすることで、
タワーに奥行き感を与え、タワーのデザインがより際立つようにしています。

  展望台は、メタリック色のパネルが基調です。
頂部は鮮やかな白にして、青い空を指し示します。

  また、展望台の内部は、
第一展望台では、室内からの眺望がより映えるように黒っぽい内装にして、
第2展望台・空中回廊では、空中を浮遊しているかのような感覚を来場された方にもってもらいたいと
内装を白っぽい色調にすることで、
空の色をそのまま内部に導いた空間にしたいと考えています。

 地上より高さ60メートルを超える建造物などには航空障害灯の設置が
義務付けられています。

  さらに、骨組構造の建造物や細長い煙突には、
昼間障害標識(赤白に塗装)の設置が求められます。

 東京タワーや通天閣、札幌テレビ塔、名古屋テレビ塔などもそうなのですが
赤白の塗装にしています。

                                                    

東京スカイツリーの場合は、
白色航空障害灯(閃光を発する照明)をつけることで
赤白塗装にすることを回避しています。


トップへ戻る    ページ上に戻る

東京の美術館

東京中の美術館を制覇できるか、と云ってもその気の無い方が多いので1つ選ぶとしたら何処を選びますか? 
全ての美術館を説明文で埋めたいです。そうでないた分からない。

国立新美術館
東京都写真美術館
国立西洋美術館
東京都現代美術館
東京国立近代美術館
東京都庭園美術館
東京都美術館
上野の森美術館
芸術大学美術館
黒田清輝記念館
板橋区立美術館
練馬区立美術館
世田谷美術館
山種美術館
戸栗美術館
bunkamura
ワタリウム美術館
太田記念美術館

根津美術館
サントリー美術館
竹久夢二美術館
弥生美術館
礫川浮世絵美術館
ブリヂストン美術館
相田みつを美術館
出光美術館
東京ステーションギャラリー
ニューオータニ美術館
龍子記念館
原美術館
O美術館
久米美術館
目黒区美術館
日本民藝館
東京おもちゃ美術館

いわさきちひろ美術館
光が丘美術館
東京オペラシティ
東郷青児美術館
五島美術館
長谷川町子美術館
東京アートミュージアム
武蔵野市立吉祥寺美術館
野崎美術館
せせらぎの里美術館
吉川英治記念館
青梅市立美術館
玉堂美術館
三鷹の森 ジブリ美術館
三鷹市芸術文化センター
府中市美術館
東京富士美術館
国際版画美術館

     
東京の庭園 東京の公園 東京の霊園(歴史の宝庫)

皇居東御苑  
新宿御苑
浜離宮恩賜庭園
・芝離宮恩賜庭園
小石川後楽園
小石川植物園
・六義園
旧岩崎邸庭園
・旧古河庭園
向島百花園
旧安田庭園
清澄庭園
浜離宮
浜離宮入り口

上野公園      
日比谷公園
皇居前広場
神宮外苑
代々木公園
・芝公園
・有栖川宮記念公園
・新江戸川公園
・お台場海浜公園
水元公園
・都立井の頭公園
都立小金井公園
・野川公園

谷中霊園     
・寛永寺霊園
・雑司が谷霊園
・染井霊園
・青山霊園
・都立多磨霊園

都立多磨霊園は

 新宿の西方約20km、武蔵野の面影を残す霊園。面積は128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。

 この霊園は海外の森林墓地および芝生墓地様式をわが国で初めて取り入れて造成した公園墓地です。

  武蔵野の風景を代表するアカマツと雑木林が点在する中に、たくさんのサクラが植えられていて、落着いた雰囲気の中で花や新緑そして紅葉を観察することができます。

トップへ戻る    ページ上に戻る

バイキングとビュフェ の違い知っていましたか?

食べ放題のイメージ

 バイキングは食べ放題です。バイキングは和製外国語。
一般的に食べ放題で何度も取りに行く事ができます。

ところが
ビュッフェ(仏:buffet)とは、レストランなどにおいて多種類の並べられた料理から
任意のものをセルフサービスで食べる。

  欧米では日本のバイキング感覚のような取り放題ではないところも多く、
「好きなものを1回だけ選んでよいですよ」という意味です。

 和製語のバイキングその語源は、
1957年、当時の帝国ホテル支配人の犬丸徹三が旅先のデンマークで出会った北欧の食べ放題料理であり、
新名称を社内公募、その結果「北欧と言えばバイキング」という発想と、
当時帝国ホテル脇の日比谷映画で上映されていた『バイキング』(1958) という映画の中の
豪快な食事シーンが印象的だったことから、これを『バイキング』と名付けることに決定し、
帝国ホテルで「バイキングレストラン」を1958年にオープンした事によります。

実情

 ホテル業界ではバイキング方式とビュッフェ方式に違いもあるようです。
ビュッフェ…料理出しきり。規定量出したら品切れ。
バイキング…エンドレスまさに食べ放題。
 規定時間中は料理を切らさずにひたすら追加されるようです。

     

トップ  前ページ   ページ上に戻る

 

 

 



 

シガラキバスサービス 03-5820-4488